怪しいママ起業コンサルの特徴は?一体何をしているの?見分け方や回避方法も

最終更新日 : 2025/02/05 | 投稿日 : 2025/02/04

  • 「SNSでママ起業コンサルが増えているけれど、みんな専門の講師なの?」
  • 「起業コンサルを受けたら、すぐに稼げるようになるの?」
  • 「育児休業中なのに高額な起業コンサルって、本当に必要?」

Keiさん、育児休業中のママさんから「起業コンサルを受けたいけれど、ママ講師って信用していいの?」という相談が届きました。
実際のところ、ママ起業コンサルの実態でどのようなものなのでしょう?
確かに今は「自分の力で収入を得たい」「家でできる仕事をしたい」と考えて、ママ起業を検討する人は多くなっているね。
でもその一方で「高額な受講料を払っても稼げなかった」「お金を払っても価値提供してもらえなかった」といった声があるのも事実なんだ…
「実態がよく分からない」「ビジネスモデルが不透明」なものも存在するんだよね。

ええーっ!そんなのひどいです!
どうすれば、回避できるのでしょう?

じゃあ今日は「ママ向け起業コンサルの実態」と「怪しいコンサルの見極め方」について詳しく解説するね。
ママさんに限らず、起業を検討されている方もぜひ参考にしてみてほしい。


ママ起業コンサルはなぜ「怪しい」と言われるのか

「ママ起業」という言葉そのものが怪しいわけではありませんが、一部の実態が不透明なビジネスや詐欺的なコンサルによって、ネガティブな印象を持たれることがあります。

「ママ起業コンサル」に対して怪しいと感じる理由は、主に以下の3つが考えられるでしょう。

  1. 実態のよく分からないビジネスが多い
  2. 高額コンサルが横行して信頼できるか分からない
  3. ネットワークビジネス(MLM)や情報商材と混同しやすい

実態のよく分からないビジネスが多い

まず挙げられるのは、実態不明のビジネスが多く感じられるところです。

「在宅で簡単に稼げる!」
「スマホ1台で月7桁!」
「特別なスキルなしで成功!」

こういったキャッチコピーがインスタやブログなどで目立つと、実際のビジネスモデルが不透明に映るのは仕方のないこと。

特に「誰でもできる」「スキマ時間に」といった謳い文句には「嘘でしょ?」と、疑念を持つ人が増えています。

高額コンサルが横行して信頼できるか分からない

蓋を開けてみると想像を超えるほどの高額コンサルだった…というものが多いと、やはり怪しいレッテルを貼られてしまいます。

最近では、〇〇塾、〇〇サロンなどの名称で「ママ起業」を教えるビジネスが増加。数ヶ月で100万円以上の高額コンサルも存在します。

真っ当なビジネスはもちろんありますが、受講しても実際に稼げないケースが多いのも事実。特に「マニュアル化された成功法則を教えるコンサル」に対しては、怪しいと感じる人が増えています。

ネットワークビジネス(MLM)や情報商材と混同しやすい

実際のビジネスではなく「他の人にコンサルを売ることが収入源になっている」場合も、怪しいものとして捉えられがちです。

本来の起業とは異なる「他人を勧誘して稼ぐ仕組み」が紛れ込んでいると、全体的に怪しいと捉えられてしまうでしょう。

そもそも、ママ向けに限らず、怪しいコンサルは後を絶ちません。以下の記事でも解説しているので、ぜひ参考にご覧ください。

怪しむべきインスタコンサルの特徴は?狙われやすいターゲット層や遭遇したときの対処法を解説

怪しいママ起業コンサル11の特徴

ここからは、怪しいママ起業コンサルの特徴を具体的に紹介します。

  1. そもそも何をしているのか不明である
  2. 専門知識がなくても月収7桁簡単に稼げると言ってくる
  3. 教材をそのまま受講生に販売させようとする
  4. キラキラした生活だけを見せている
  5. 個別相談で契約をゴリ押しする
  6. 受講生の実績が不明である
  7. 「ママでもスキマ時間で簡単に稼げる」が鉄板文句である
  8. 受講料を払った途端、サポートがほぼなくなる
  9. 受講生が増えても集客ばかりしている
  10. 契約を断ったらなぜかブロックされる
  11. そもそも講師が育児を経験したことのない男性

そもそも何をしているのか不明である

「ママでも自由に稼げる!」「私のメソッドで成功できる!」と謳うのに、結局どんな仕事をするのかよく分からない…。こんなコンサルには要注意です。

本当に信頼できるコンサルなら「どんなビジネスをするのか」「どうやって収益が生まれるのか」をはっきり説明してくれるはず。しかし、怪しいコンサルは「とにかく受講すれば分かる」と濁すことが多く、最悪の場合、受講しても具体的なノウハウは教えてもらえません。

「具体的なビジネスモデルが明確に説明されているか?」「販売する商品やサービスは存在するか?」を、確認してみてくださいね。

専門知識がなくても月収7桁簡単に稼げると言ってくる

「未経験でも大丈夫!」「スマホ1台で誰でも100万円!」

こんな言葉に惹かれてしまう方も多いですが、現実的に考えて、スキルなしで高収入を得るなんてあり得ません。

育児中のママはまとまった時間が取りづらく、できることも限られます。そんな状況を考えれば「努力ゼロで稼げる」なんて話は、明らかに非現実的ですよね。

本当に価値のあるコンサルなら、スキルを身につける方法や、現実的な収益モデルを教えてくれるはずです。

教材をそのまま受講生に販売させようとする

「まずはこの教材で学んでくださいね!」と言われたのに、学び終えたら「この教材を他のママに紹介しましょう!」と言われる…。これは、実質的に「コンサルの受講生を増やすのがビジネスになっている」典型的な例です。

このような手法では、本当にママが起業するためのスキルは身につかず、ただ「コンサルを売ること」が目的になってしまいます。

このようなビジネスモデルでは、将来的に安定した収入を得るのは難しいでしょう。

キラキラした生活だけを見せている

「海外旅行!」
「高級ホテルで優雅な時間!」
「ブランドバッグを手に入れました!」

こんな投稿をSNSで頻繁に発信し「私のメソッドならあなたもこんな生活ができますよ!」と誘導するコンサルには注意が必要です。

本当に起業をサポートするなら「どうやって成功したのか」「具体的なビジネスモデルは何か」をしっかり伝えるはず。それをせずに「憧れのライフスタイル」ばかりを強調するのは、内容のないコンサルである可能性が高いです。

個別相談で契約をゴリ押しする

「今なら特別価格で受講できます!」
「このチャンスを逃すのはもったいないですよ!」

無料相談を受けただけなのに、その場で契約を強引に迫られる。そんな経験をしたママも多いのではないでしょうか。

信頼できるコンサルなら「今すぐ決めて」とは言わず、十分に考える時間を与えてくれるはず。契約を急かされたら、一度冷静になって考え直しましょう。

受講生の実績が不明である

「受講生がたった3ヶ月で月収50万円達成!」

このような成功事例を見ても、具体的にどんな仕事で稼げるようになったのかが分からない場合は要注意です。

また、成功者の実例がSNSのスクリーンショットだけで「本当に実在する人?」と疑いたくなるようなケースもあります。

しっかりとした実績があるなら、受講生のインタビューやアカウントが公開されているはずです。

「ママでもスキマ時間で簡単に稼げる」が鉄板文句である

「スキマ時間で安定収入!」

確かに、育児中のママはまとまった時間を確保しづらいため「スキマ時間でできる仕事」を探している人が多いかもしれません。そこに付け込んで「簡単に稼げる」と言うコンサルが多いのも事実。

ですが、ビジネスで成功するには時間と努力が必要です。「スキマ時間でもできる」ことと「簡単に稼げる」ことは別物。スキマ時間に集中するからこそ、現実的なビジネスプランを示してくれるコンサルを選ぶようにしましょう。

受講料を払った途端、サポートがほぼない

受講前は「しっかりサポートします!」と言っていたのに、いざ契約すると「質問しても返信が遅い」「相談できる機会がほとんどない」…。

本当にママの起業を支援する気があるなら、手厚いフォロー体制が整っているはず。コンサルを受ける前に「具体的にどんなサポートがあるのか」「個別対応はどのくらいしてもらえるのか」をしっかり確認しましょう。

受講生が増えても集客ばかりしている

コンサルの受講生が増えているのに、講師がひたすら「新規集客」に力を入れている…。これも怪しいコンサルの特徴です。

本当に価値のあるコンサルなら、受講生の成功を第一に考え、しっかりと指導しているはず。しかし、受講生のサポートよりも「新しい人を増やすこと」に必死な場合、そのコンサルはビジネスとして破綻する可能性が高いです。

契約を断ったらなぜかブロックされる

無料相談を経て「やっぱり契約は見送ります」と伝えた途端、SNSは即ブロック、LINEが未読スルー…。

誠実なコンサルであれば、契約しなかった人にも丁寧に対応するはず。契約を断っただけで態度が急変するようなら、そのビジネスを疑うべきです。

そもそも講師が育児を経験したことのない男性

ママ向けのコンサルなのに、講師が育児を経験したことのない男性…。もちろん、男性講師がすべて怪しいわけではありません。しかし、ママ向けを謳うのであれば、育児の大変さを本当に理解しているのか? という点はしっかり見極める必要があります。

育児をしながらの起業は、男性起業家とは違う課題があります。そうした現実を理解していない講師に「ママ向け起業」を教えられるのか、一度立ち止まって考えてみましょう。

怪しいママ起業コンサルを見分けるには?

「ママでも簡単に稼げる!」そんな甘い言葉につられて、高額な起業コンサルを契約してしまうと、後悔につながりかねません。

ここでは、怪しいママ起業コンサルを見分けるチェックポイントを紹介します。

  1. SNSの発信内容をくまなくチェックする
  2. 過度なキャッチコピーを多用していないかチェックする
  3. インスタでコメント誘導ばかりしていないか調べる
  4. 受講生の実績を確認する

SNSの発信内容をくまなくチェックする

ママ起業コンサルの多くは、InstagramやX、ブログなどのSNSで発信しています。コンサルの実態を知るためには、SNSの投稿をよく観察する必要があります。

特に、以下の文言を多用しているコンサルは要注意。

  • 具体的なビジネス内容よりも、「自由な生活」をアピールしている
  • 「たった○ヶ月で月収○○万円!」という言葉ばかり強調する
  • 受講生のリアルな声よりも、自分自身の成功談ばかり載せている

ひたすら「稼げる!」「豊かになれる!」と煽っている場合はクロと捉えて間違いないでしょう。

過度なキャッチコピーを多用していないかチェックする

「たった3ヶ月で人生が変わる!」
「育児しながらでも100万円稼げる!」

こんなフレーズが目立つコンサルには要注意です。
何度も言いますが「誰でも簡単に稼げる」ビジネスなんて、存在しません。

甘い言葉ばかり並べているコンサルは疑ってかかりましょう。

インスタでコメント誘導ばかりしていないか調べる

Instagramでは、怪しいコンサルが「ママ起業」に興味を持つ人をターゲットに勧誘しています。その特徴の一つが「コメント欄での誘導」です。

よくあるコメント誘導の例

  • 「気になる方は〇〇ってコメントしてね」
  • 「特別な情報をお届けします!コメントくれた方に個別DMでお伝えします」

もちろん、実際に送られてきたものは本当に無料でまともな情報であることも多いでしょう。

ですが、少し前のInstagramは、コメントが多いほど伸びやすいアカウントとされていました。つまり、コメントの目的は、自分のアカウントを伸ばすためだったのです。

本当に信頼できるコンサルなら、ビジネスの概要を最初から公開し、コメント誘導なしでも価値のある情報を提供できるはず。「興味を持った人をとにかくDMで囲い込む」スタイルのコンサルには注意しましょう。

受講生の実績を確認する

信頼できるコンサルなら、過去の実績をしっかり公開しています。しかし、怪しいコンサルは「成功事例」が不明瞭で、自作の口コミばかりを載せていることが多いです。

受講生の写真が「フリー素材」のように感じられ、実在する人物なのか不明な場合は、慎重に判断してください。

怪しいママ起業コンサルにひっかからないためにすべきこと

ここからは、怪しいママ起業コンサルにひっかからず、安心して起業を目指すためのポイントを3つお伝えします。

  1. ママ以外で起業コンサルとして成功している人とつながっておく
  2. コンサルの基礎知識を身につけておく
  3. そもそもママ向けサービスが必要なのか検討する

ママ以外で起業コンサルとして成功している人とつながっておく

「ママ向け」と言われると、自分にぴったりのサービスに思えますよね。でも、実は「ママ起業」という言葉を使っているだけで、ビジネスの本質は変わりません。

本当に成功している起業家は、性別やライフスタイルに関係なく、しっかりとしたスキルやノウハウを持っています。だからこそ「ママ向け」ではない起業コンサルの視点にも触れてみましょう。

たとえば、マーケティングやWebライティング、ハンドメイド販売、オンラインスクール運営など、ママであるかに関係なく成功している人はたくさんいます。

そういった人たちの発信に触れると、怪しいママ起業コンサルの甘い言葉に流されずに済みます。

コンサルの基礎知識を身につけておく

「コンサル」と聞くと「なんだかすごいプロに教えてもらえる!」というイメージを持ちがちですが、コンサルにも質の良し悪しがあります。

怪しいママ起業コンサルに騙されないためには「そもそも、良いコンサルとは何か?」を知っておく必要があります。

信頼できるコンサルの特徴は、以下のとおり

  • SNSでビジネスの本質を発信している
  • 受講生の実績や成功例を明確に示している
  • 個別相談をしても契約を急かさない

しっかりとした起業コンサルは、受講生が成長できるような知識を提供し、着実に収益を上げるノウハウを教えてくれます。

「コンサルって何をするもの?」という基礎を理解しておくだけで、怪しいビジネスに巻き込まれるリスクを減らせるはず。

SNSコンサルの基礎知識や仕事内容は、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。

SNSコンサルタントになるには?仕事内容や年収相場、将来性を解説

そもそもママ向けサービスが必要なのか検討する

「ママ向けの起業サポートなら、ママ講師から受けたほうがいいのかな?」と考えている方もいるかもしれません。確かに、育児と両立しながら働くには、それに合った方法を知るのは一つの手でしょう。

でも、実は「ママ向け」とついているだけで、特別な価値があるとは限りません。むしろ「ママ向け」という言葉を利用して、不安を煽り、高額なコンサル料を請求するビジネスもあります。

まずは本当にそのサービスが適切なのかを、冷静に判断してみてください。

怪しいママ起業コンサルにひっかかってしまったら?

「勢いで契約してしまったけど、なんだかおかしい…」
「高額な受講料を払ったのに、思っていたサポートが受けられない」
「契約後に内容を確認したら、詐欺に近い気がする…」

このような不安や後悔を感じている方もいるかもしれません。

ここでは、冷静に行動し、少しでも被害を最小限に抑える方法をお伝えします。

  1. まずは冷静に状況を整理する
  2. 返金・解約ができるか確認する
  3. 消費生活センターに相談する
  4. SNSや口コミサイトで同じ被害者がいないか調べる

まずは冷静に状況を整理する

「もしかして、私騙された…?」と思ったら、まずは落ち着いて、契約内容や状況を整理しましょう。

確認する際は、申し込んだサービスの契約書や利用規約をチェックしてください。

また契約時に「特定商取引法に基づく表記」があったかどうかも重要です。これは、事業者が法律に則った取引をしているかを示すもので、正式な事業者なら返金や解約についての規約が明記されているはずです。

返金・解約ができるか確認する

「コンサルを受けたけど、やっぱり納得できない」と感じた場合、解約や返金ができるかどうかを確認しましょう。

解約・返金の可能性があるケースは、以下のとおり。

  • 契約から8日以内なら「クーリングオフ」が適用される(条件あり)
  • 特定商取引法に違反している
  • 契約書に「返金保証」が書かれている

ただし、契約内容によっては返金が難しいケースもあります。「返金できません」と言われても、あきらめずに法律の専門家や消費者センターに相談してみましょう。

ちなみに、弁護士であれば初回無料相談を実施しているところも多いです。チャットや電話でも対応してくれる事務所も多いので、ぜひ相談だけでもするといいでしょう。

消費生活センターに相談する

「高額なコンサル料を払ったのに、サービスがない…」
「解約を申し出たのに、強引に引き止められる」

このような場合は、一人で悩まずに消費生活センター(国民生活センター)に相談してみてください。

消費生活センターに相談すると、以下の対応をしてくれます。

  • 事業者に対して適切な対応を求めるようアドバイスを受けられる
  • 悪質な場合は行政指導が入ることもある
  • 他にも同じ被害にあった人がいる場合、情報を共有してもらえる

消費者ホットライン(188)に電話すれば、最寄りの消費生活センターにつながります。

SNSや口コミサイトで同じ被害者がいないか調べる

「契約後に不信感を抱いたけど、自分だけ?」と思ったら、SNSで同じような被害に遭った人がいないか調べてみましょう。

もし「自分と同じような被害に遭った人がいる」と分かれば、今後どう行動すべきかのヒントになるかもしれません。

ママ起業コンサルに少しでも怪しいと思ったら近づかないこと

「このコンサル、ちょっと怪しいかも…?」
そう感じたら、迷わず距離を置きましょう。

ママ起業コンサルの中には、本当に役立つものもありますが、一方で「高額な費用を払わせること」が目的の悪質なものも少なくないでしょう。

もしSNSで勧誘されても、無理に返信したり、やり取りを続けたりする必要はありません。「ちょっと違うな」と思ったら、すぐにフォローを外し、メッセージを無視してOKです。

「理想の働き方」を叶える本物のスクールならRe:Life

「好きなことを仕事にしたい!」
「本当に役立つスキルを学んで、安定した収入を得たい!」

そんな想いを持つあなたのために、Re:Life(リライフ)は立ち上がりました。

世の中には「簡単に稼げる」「誰でも成功できる」といった甘い言葉で誘う怪しい起業コンサルが多く存在します。ですが、私たちは、本物のスキルと実践的なノウハウを提供し「長く続けられる確かなビジネス」を一緒に築いていくスクールです。

<当スクールの特徴>

  • 起業の基本から収益化まで、手厚くサポート!
  • マンツーマン指導だから、悩みもすぐに解決!
  • 受講生一人ひとりに合ったカリキュラムで無理なく学べる!

私たちの講座は、受講生が迷子にならない「実践的な学習環境」が整っています。
「講座を受けたけど、結局何をすればいいのかわからない…」という状況にはさせません。

また、Re:Lifeでは、あなたの目的やステージに合わせた豊富なコースを用意しています。

  • 「起業スターティングコース」
  • 「講座販売コース」
  • 「WEB集客コース」
  • 「クリエイター養成コース」

「ビジネスをスタートする段階」から「集客・ブランディング」「収益化の仕組みづくり」まで、トータルでサポートできるのが私たちの強みです。

今なら、無料相談を受け付けています。
無理な営業や勧誘は一切ありません。お気軽にお問い合わせくださいね!

Writerこの記事を書いた人

Mayu | SEO・取材ライター

SEOの最適化が得意で、担当記事は検索1位を多数達成。 SDGs、ビジネス全般、法律関連など、幅広いジャンルの執筆を手がけている。
  • 個人で稼ぎたいけど、働き方に迷っている
  • ホームページを作ったけど、お問い合わせが来ない
  • SNSの発信で活かせる強みが見つからない
  • SNSのフォロワーを伸ばしても売れない
  • 公式LINEを開設したけど、登録人数が増えない
  • 売れる講座のつくり方が分からない

Re:Life(リライフ)は、実績ゼロからでも売れ続けるビジネスを育てる起業とマーケティングの専門スクールです。
フリーランス・経営者の方および、これから起業・副業を考えている方がサポートの対象となります。

サービス内容は、

  • WEBサイト制作
  • SNS運用コーチング
  • 公式LINE運用サポート
  • 撮影
  • 動画プロモーション
  • 起業コンサルティング
  • 商品設計

など多岐にわたり、非常に幅いサポートが可能です。

WEB集客やブランディング、起業/副業のことで悩んでおられましたら、公式LINEよりお気軽にお問い合わせください!